ろ過の種類
海水魚や熱帯魚、金魚など、魚を飼育する上で大変重要になってくるのは水をろ過するということです。自然界でも当然のように水はろ過されています。
今回はそのろ過とはどのようなことで、どんな種類に分類されるのかをご説明させていただきたいと思います。これを理解し、上手に機能させることができれば魚飼育の敷居が低くなること間違いなしです。
それでは早速本題に入りたいと思います。ろ過は大きく分けて3種類あります。
物理ろ過
水中に浮遊する大きな物体(残り餌、枯葉、大きな糞など)を漉しとる役割を担うのが「物理ろ過」です。 あくまで大きなゴミを取り除くだけで、水質を大きく改善させるものではありません。物理ろ過だけで水槽を維持するのは難しいと言って良いでしょう。後述する「生物ろ過」と組み合わせることが必要です。
自然界では大きめの砂利や枝、葉などが物理ろ過の役割を果たしています。
水槽ではスポンジやウールマットを使用します。ウールマットが目詰まりしたり、痛んできたら交換します。
吸着ろ過
水に含まれたアンモニアやリン、ミネラル分、さらに水の着色、においを吸着するのが「吸着ろ過」です。吸着ろ過もこれだけでは不十分であったり、ろ材が持つ吸着能力に限界があるので、頻度の高い交換が必要になり、メインのろ過として機能させるのは困難です。
水槽では主に活性炭を使用します。そのほかにも化学合成品やソイル(土)で吸着できる物質もあります。これらのろ材は吸着許容量を超えると再放出する可能性があると言われていますので、早めに交換します。
生物ろ過
水中に含まれた魚達にとって有害な有機物を比較的無害な無機物に分解するのが「生物ろ過」です。ろ材に微生物(バクテリア)を繁殖させ働いてもらいます。ろ過の中で最も重要な役割を果たしています。先に述べた物理ろ過や吸着ろ過がなくても生物ろ過がしっかりと働いていれば、問題ありません。
自然界でも同じようにバクテリアの働きによって水は浄化されています。
水槽では砂利やサンゴ砂、人口的に作ったセラミックろ材などを使用します。時にはスポンジなどを使用している例も見られます。要するにろ過バクテリアの住処を提供すれば良いということです。バクテリアの住処を水がゆっくりと通過することで有害な物質が分解されていきます。ろ材が目詰まりしないように定期的に軽くお掃除していればろ材交換の必要はありません。
一番重要なのは「生物ろ過」です。生物ろ過の面積をより多くとることと、より効率良く機能させることが、その水槽のろ過能力を決定することになります。
-
前の記事
設置事例_越谷市企業様 2019.07.01
-
次の記事
外来生物の規制 2019.07.22