お魚図鑑_熱帯魚_エンゼルフィッシュ
特徴や性格
グッピーに続いて有名なのはエンゼルフィッシュではないでしょうか。3cmほどの小さなエンゼルフィッシュが販売されていて、餌はなんでもよく食べ、たくさん与えるとあっという間に15cm以上に成長します。さまざまな改良品種が開発されていますので、選ぶのも飽きません。私が個人的に好きなのはノーマルタイプの縞模様エンゼルですね。
すべてのエンゼルがそうなるとは限りませんが、体が大きくなってくると、ペアを形成して他の魚を寄せ付けなくなります。水槽が狭い場合には他の魚を殺してしまうことも少なくありません。そうなってからは単独飼育が望ましいです。小さいサイズのころはかわいくて人気がありますが、大きくなってくるとかわいくないという方もいらっしゃるのが現実です。
大きくなると水草もついばんで、葉をボロボロにしてしまうこともあります。硬めの丈夫な水草を植えることをお勧めします。
繁殖は容易とまではいかないですが、比較的卵を産むまでは多くの方が経験されているのではないでしょうか。稚魚が生まれてからは親が食べてしまったり、稚魚がなかなか餌をとれなくていつの間にかいなくなっていたなんてこともしばしば。
概要
全長:15cm
分布:改良品種
分類:スズキ目 ベラ亜目 シクリッド科 エンゼルフィッシュ属
学名:Pterophyllum scalare var
※このお魚図鑑はF2の私見が多分に盛り込まれております。ご自身で飼育する際には参考程度にご覧いただければと思います。
-
前の記事
お魚図鑑_海水魚_スカンクシュリンプ 2020.02.17
-
次の記事
お魚図鑑_海水魚_ナンヨウハギ 2020.03.16