設置事例_和光市店舗デザイン会社様

幅2メートルのピンポンパール(金魚)水槽をご紹介します。
今回の設置は金魚水槽としてはちょっと珍しい水草を多く配置したパターンとなりました。なぜかと申しますと、通常金魚は水草を食べてしまうので綺麗な状態を維持するのは結構難しいのです。
ご要望としては「金魚」ということでしたので、ピンポンパールをご提案させていただきました。小さいうちのピンポンパールであればあまり水草を食べないだろうと思い、当初食べられにくい水草を植えて、徐々に柔らかい水草を追加していきました。

今では全く水草への食害がなく、管理できております。
実は餌にも植物性のものを混ぜて、金魚の食欲が水草にいかないように工夫をしています。
それともう一つうまくいった点があります。それはレッドチェリーシュリンプなどの小型のエビが共存・繁殖していることです。お客様は小型のエビも好きとのことで、少々難題でしたがこれもクリアすることができました。

金魚は雑食性が強いのでエビは食べてしまうのが普通ですが、今では様々な色のエビたちが水草の間で生き生きと過ごしています。

お客様からは、「F2さんの魚たちは他と比べてとても元気で何よりキレイ」とお褒めのお言葉をいただきました。これからもお客様に癒しを提供できるよう、努力を重ねていきたいと思います。
-
前の記事
ろ過器のメリットデメリット(3)底面ろ過器 2019.09.30
-
次の記事
ろ過器のメリットデメリット(4)外掛けろ過器 2019.10.28