お魚図鑑_熱帯魚_ネオンドワーフレインボー
特徴や性格 ネオンドワーフレインボーは画像の通り、とてもきれいな魚です。なんだかタナゴみたいな発色だなといつも思いますが、オセアニア原産のレインボーフィッシュの仲間。現在ではアジアで養殖されていると聞 […]
特徴や性格 ネオンドワーフレインボーは画像の通り、とてもきれいな魚です。なんだかタナゴみたいな発色だなといつも思いますが、オセアニア原産のレインボーフィッシュの仲間。現在ではアジアで養殖されていると聞 […]
特徴や性格 背びれを長く引いて泳ぐ姿は、ザ・海水魚といった様子です。白と黒のシンプルな色合いに黄色が良いアクセントになっています。水槽内で目立つこと間違いなしです。 体長は20cmほどになると言われて […]
特徴や性格 水草水槽のマストフィッシュともいえるナマズの仲間のオトシンクルス。小さな体で一生懸命コケを食べてくれる働き者です。それほど大量にコケを食べて処理するわけではないですが、水草を傷めずに地道に […]
特徴や性格 見ての通り、黄色がとても美しい魚です。他の魚とも相性が良く、比較的飼育しやすいと思います。水槽内では一番目立つ存在になりえます。 体長は20㎝くらいにはなるので、水槽は最低でも90cmは欲 […]
特徴や性格 ラスボラ・ヘテロモルファはコイの仲間ですが、4~5cm程度の小型の魚です。オレンジと黒のコントラストがきれいですね。複数で泳ぐ姿は水草水槽にも良く映えます。 黒い部分が三味線のバチの形に似 […]
特徴や性格 キンギョハナダイは色彩がとても美しく、水槽内でも目立つ存在になります。その名の通り、時折金魚に間違えられます。 オスは成長するにつれて気性が荒くなり、狭い水槽ではかなり主張が激しくなる気が […]
特徴や性格 熱帯魚屋さんに行けば必ずと言ってもいいくらい良く販売されている「白コリドラス」です。アエネウスというコリドラスのアルビノのことです。 水槽の底を這うようにちょろちょろと泳ぎまわり、残りの餌 […]
特徴や性格 アイゴの仲間のヒフキアイゴです。釣りをする人はご存知かと思いますが、ヒレに毒を持っています。不用意に触れるとしびれてとても痛いです。刺されたらよく水で洗い、お湯につけると痛みが和らぎます。 […]
特徴や性格 全体的に淡い青の色合いが特徴のグラミーです。 以前ご紹介したドワーフグラミーよりも細長く大きい種類です。似た種類でゴールデングラミーという魚もいますが、それよりも温和な印象です。同種間で多 […]
特徴や性格 ハギと名の付くようにナンヨウハギの仲間です。サンゴ礁でよく見られる種類です。その名の通り鰭が長く、楕円形で口はキイロハギほど突き出してはいません。幼魚の時は黄色みがつよくかわいい印象です。 […]